年に2回実施している自主避難訓練。

先日も夜間に火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。

 

職員が火事を発見するとともに初期消火。

しかし、初期消火で火事を防ぎきれなかったことを各階にアナウンスで知らせて避難訓練が始まりました。

また消防署にも連絡し、

『火事であること』

『特定施設さくらであること』

『厨房付近より火災発生であること』

を具体的に、そして慌てないように伝えました。

(あくまでも訓練ですので…)

アナウンス後、入居者様のもとに駆け付ける職員。

誘導は入居者様の歩くペースで避難場所へ行きました。

居室でハンカチを口に当て職員の誘導を待つ入居者様。

シルバーカーを使う入居者様も、急がずゆっくりと避難しています。

避難場所で待つ入居者様。

その後、避難訓練は無事に終了しましたが、やはり訓練とはいえ緊張感が伴います。

入居者様に『お疲れさまでした』『参加して頂きありがとうございました』とねぎらいの言葉を掛けていました。

 

避難訓練には休みのため参加できない職員もいます。

そのため、休日の職員間で電話連絡を使って火事であることを伝える訓練も行いました。

 

 

その後は発電機の使用方法の説明や、実際に発電機を動かしてみる講習も受けました。

また水害を想定した訓練も行い、担架を使用し目的の場所まで息を合わせて移動しました。

 

火事や水害はないに越したことはありませんが、やはり日頃の訓練がいかに大切であるかを実感した一日となりました。

 

参加してくださった入居者様にはいろいろとご協力を頂き本当にありがとうございました。

pagetop